マイホーム購入を考える時、誰でも夢がいっぱいで幸せな気持ちになるものですよね。
舞い上がっていることもあって予算いっぱいいっぱいでムリをしてしまうことも、多々あるのではないでしょうか。
でも、気をつけておきたいのが、念願の一戸建てマイホームは未来永劫建てた時のままの姿でいる訳ではないということです。
まあ、当然のことながら、長い年月が経つ間に雨風に吹きさらされている訳ですから、劣化するのは当たり前ですよね。
そこで、来る訳ですよ、何年かすると「屋根の工事をした方がいいですよ」とか、「外壁に随分ヒビが入っていますね」などいう電話やらなにやらの「お直ししましょう」の勧誘が。
そんな手には乗らないぞ、というのは意外と間違いで、家の外壁や屋根というものは、メンテナンスが必ず必要だということをまず把握しておくことが大切です。
なので、こういったお直し電話や勧誘は必ずしも無視出来るものではないのです。
家を長持ちさせたいのならば、いずれ「どこか」に外壁や屋根の塗装等をお願いすることになりますが、ここで知っておきたいのが、費用を比較する際にはこういった高いところを修繕する際に必要な「足場」を意識するべきだということです。
足場の費用についてKRHさんに聞いた
良く町の中を歩いていると工事現場等に遭遇することがありますが、建物をぐるりと取り囲む鉄製のパイプのようなものがありますよね。
実は、工事費用の結構な部分を占めているのが、あの足場の費用だということをご存知でしょうか。
なので、その費用についての知識を仕入れておくということは、大切なことだということを是非覚えておいたほうが良いと、足場の専門企業であるKRH株式会社さんは言っています。
参考:KRHの足場商品一覧
時々、この足場代は無料で工事をやりますよ、などという業者がいますがそういう業者は悪徳である確率が高いので、お断りすることをおすすめします。
なぜなら、必要だから組むワケで、組むからには費用が発生するのは当たり前のことだからです。
高いところに上がって作業を行う作業員の安全確保は必要不可欠なことで、法律では2メートル以上の高さだったら設置は義務付けられています。
また、足元の安全を確保することで塗装の塗り残し等をなくし品質の確保も実現出来ます。
作業中の粉塵や騒音問題も緩和されるため、ご近所への迷惑度も下がりますよね。
だから、逆に言うと無料ですなどという業者こそ信用ならないということになります。
足場の費用相場はどれぐらい??
でも、無料にしてくれとは言わずとも、少しでも安く抑えられればそれに越したことはありませんよね。
そこで、数社から見積もりを取るにしても相場を知っておくことが必要になります。
相場というのは、大体1平方メートルあたり700円から800円ほどだということを覚えておいてください。
1平方メートルあたりの面積を算出するには、足場の外周の長さに高さを掛けたものとなります。
その他に粉塵が飛ぶことを防止する養生費用が平方毎に200円程度掛かります。
これを元に計算すると、25坪から30坪ぐらいの家だと大体15万円から20万円ぐらいが相場となります。
このことを事前に頭に入れておくと、相見積もりを取った時に失敗しなくて済むでしょう。
でも、家の敷地や道路が狭かったり、駐車場がなければもう少し費用がかさむということも十分にあり得ることです。
修繕を一気にやってしまえば費用は安く済む
大体の相場が分かったところでどうしても必要なモノならば、仕方がないとは言えやっぱり安く済ませたいと考えるのならば、節約方法はあります。
それはズバリ、「細切れで家の修理を頼むのではなく、思い切って一気に一緒にやってしまう」ということに他なりません。
つまり、早い話が屋根と外壁の修理や雨どいの修繕をいっぺんに同じタイミングで行うということです。
そうすると足場を組むのが1回で済む、ということになりますよね。
細切れで修繕していたら、その度に修繕費の他に発生するべき費用が1回で済むのですから、これは大変な節約ということになるのではないでしょうか。
そしてもうひとつ必ずやって欲しいのが、複数の業者やに見積もり依頼するということです。
複数の見積もりを取ることのメリットは、それを行うことで適切な相場を把握出来るということです。
大まかな計算方法はわかったとしても、自宅の環境によっては必ずしも当てはまるということにはなりません。
ハウスメーカーに依頼したら割高になる?
また、家の修理なのだから、ハウスメーカーに任せれば良いと考えているのなら、ちょっと待ってください。
ハウスメーカーは直接修理を手掛ける訳ではありません。
必ず下請けの会社に依頼することになるので、そこに中間マージンが発生します。
なので、最終的には通常の業者に依頼するよりも、かなり割高になってしまうということになります。
マイホームを持っている家庭なら、遅かれ早かれ家の屋根や外壁の修理という問題に当たります。
その時、節約のカギを握る「足場」というものを理解しているかしていないかで、話は大きく変わってくるのではないでしょうか。
家を建てたその時から、未来の修繕のことまで念頭におくことで、数年後から数十年後に家に掛ける予算を心積もりしておくことが出来ますよね。
上手に修理の計画を前広に立てることが家を長持ちさせ、且つ節約をすることに繋がるのです。